2016年 1月25日(月)  
ウミアイサ他

厳しい寒波が続きます。野島の朝のカモ達、水から上がって、
日向ぼっこ。雪が多い地方のカモがよくする行動です。
何となくカモ達の気持ちが分かります。


久し振りにウミアイサが入りました。2011年11月に来てから5年
ぶりであります。


一生懸命潜って魚を探していました。何か捕まえ、咥えて上がって
きましたが、この丸い物は何でしょうか?。
多分間違えたのだと思います。


食後の伸びと羽繕い、その後に元気にパタパタであります。


ホオジロガモとハジロカイツブリの2ショットであります。
野島では、とても珍しい光景です。


自然海岸沖のカンムリカイツブリです。25羽という数まで増えてい
ます。こんなに多くのカンムリカイツブリは今まで見たことがありま
せん。


野島で今年初めてジョウビタキの出現です。おくばせながら
「いらっしゃい」。


こちらも今年初めてのシメ君です。できれば3月まで居て欲しいの
ですが、どうなることやら。


本日調査日、36種1127羽を記録しました。多い鳥は、
スズガモ599、オオバン241羽この2種で800羽越えです。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る